サイト運営

初心者が学び、なんとか定着したサイト運営ノウハウ

以前にサイト運営関連でこんな記事を書きました。
このホームページが、「沖縄 米卸」の検索順位で一位になりました。

この時に、初心者の僕が、キーワード検索で順位を上げるために学んだ事をちょっとだけ書きました。まあ、、、、ついさっき「沖縄 米卸」で検索すると、i タウンページに負けて3位になってましたが、、、(笑)それはともかく、その後も書き続け、色々情報収集した事で自分なりのスタイルもできてきました。SEO的にまだまだ改善の余地ありまくりのはずですが、一応超初心者なりにどうように情報収集してきたのか、どういうノウハウを実践してきたのかを書きたいと思います。※SEOとは、Googleなどキーワード検索で上位表示されるための対策の事です。インターネットから集客する上で、検索順位は重要です。ちなみに僕がどのくらい初心者かというと、大学の論文でワードが全然使いこなせず、完成しなかった事がありました。ここで念のため言っておきたいのは、あくまであのワードであって、サイト作成ソフトのワードプレスでは無いという事です。

SEOの情報収集は初心者でもウェブが早い

SEOについての情報は、ほぼウェブ上にあると思われます。検索についての基準は都度修正が施されるため、最新の情報が確認できるウェブの強みが活きています。情報収集に活用したサイトが以下のようなものです。
LIG
言わずとしれた、大御所サイトです。ウェブ全般についての圧倒的な情報量があります。初心者にもわかりやすかったです。

ligmember_bg_new
LIG

バズ部
こちらも、有名なサイトですね(^^)一つ当たりの記事にボリュームがあり、細かい点も網羅されています。あと、各記事のタイトルのつけ方なども参考になります。
バズ部

バズ部

沈黙のウェブマーケティング
こちらは、上記2つとはちょっと毛色の違うサイトです。ウェブについてのテクニカルな事というよりも、本質について書いてます。サイト運営についてだけでなく、経営戦略なども取り上げています。また、ストーリー仕立て+綺麗なイラストもついており、スラスラ読めます。あと笑いに対しても貪欲です。「宇宙の法則が乱れるっ!」のあたりとか笑いました。詳しくは読んでみて下さい。こちらも初心者に優しい内容です。
沈黙のWEBマーケティング

沈黙のWEBマーケティング

各サイトから取り入れたSEO対策

キーワード選定

SEOについての情報を収集していると、とにかくよく出てくるのが、「タイトルは大事」っていうやつです。この記事だとタイトルは「初心者が学び、なんとか定着したサイト運営ノウハウ」です。この記事のタイトルでは、「初心者 サイト」というキーワードをタイトルに入れました。
以下ワードプレスの記事作成画面です。タイトルバーに入力されています。
ワードプレス タイトル
ただし、このキーワードについては、他の記事もたくさんあるので、上位表示は絶対に無理だという確信があります(笑)矛盾しているようですが、仕方ありません。なにが言いたいかというと、「初心者 サイト」というキーワードはウェブ上の強者たちがしのぎを削る、ビッグキーワードだということです。「ビッグキーワードは初心者が手を出しても、競争が激しくて上位表示はほぼ無理」という事が言いたかったのです。なので、タイトルもそうなのですが、そもそも「何について書くか」というのが凄い大事です。当社はお米の卸業なので、お米についての記事が多くなります。そこで、いきなり「米屋」というキーワードでの上位表示を狙っても厳しいです。そもそも当社のサイトの狙いとはなんでしょうか?ここでサイト運営の目的を思い出してみます。当社の狙いとしては、ターゲットである沖縄の飲食店のオーナーさんに、サイトを見てもらう事です。そこで、ターゲットのオーナーさんは、仕入先を探す時、どんなキーワードをグーグルやYahoo!に打ち込むでしょうか?ここは想像力を使います。いくつかのパターンが思い浮かびます。
①「沖縄 お米」
②「沖縄 お米 仕入れ」
③「沖縄 米屋」
④「沖縄 米卸」
⑤「沖縄 食材」
こんなところでは無いでしょうか?当社の場合、②と④は上位表示されるのですが、①と③と⑤が弱いです。これから頑張ります。なので、自分がターゲットならどんな検索を行うかを考えます。

Keywords Blue Marker

次に狙うキーワード

上記のキーワード以外にも、当然狙うべきキーワードがあります。当社の場合、とにかくお米関連の言葉や、飲食店が絡むキーワードにはなるべく表示させたいです。
以下が狙うべきキーワードです。
無洗米×味、無洗米×違い、無洗米×品質
高級米
コストパフォーマンス×お米
お米×炊き方、お米×保存、お米×おすすめ
飲食店×法律、飲食店×求人、飲食店×経営、飲食店×コンセプト

ブログで狙うべきキーワードの記事を書きます。上手くいけば、検索で表示されます。
タイトルが決まったら、本文にもキーワードをなるべく入れていきます。あくまでなるべくです。強引にキーワードを多様しすぎたり、文脈がおかしくなったりすると、グーグルのマイナス評価になる事があります。
キーワード選定については、まだまだ細かいノウハウがありますが、とりあえずこういう感じです。

初心者ブログのコンテンツ選定

どんなページを作るのか考える事が、コンテンツの選定になります。自社のサイトの雰囲気やターゲットとするお客様に対してどのように記事を読んでもらうのか?どのようなコンセプトで記事を書いていくのか?最初の部分が結構悩みどころです。当サイトの場合、迷ったのが、、、
①お米の専門店として、お米の炊き方、お米の保存方法等、お米についてのみ記事を書く
②まったく範囲を限定せず、経営者ブログのようなタッチで好きな事を書く。
③飲食店向けの情報という、やや広めなテーマにし、ある程度の制限の中で書いていく。

それぞれにメリットはあります。特に迷ったのが①にするか③にするかでした。①で書いていくとお米についての専門の記事が増えていき、だんだん「お米」という検索キーワードに強くなっていきます。また、サイトに訪れた方が見た時、専門性を訴える事ができるという点もメリットです。ただ、既に炊き方や保存の仕方などの記事が多くあるため、切り口を工夫する必要があるかなと思いました。そうなると、今度は「書き続ける」のが厳しくなります。何回も「炊き方」の記事を書くわけにはいきませんので。
結果、③になりました。
このぐらいの間口の広さがあれば、書き続けられそうだという事。テーマについての興味がある読者が少しずつ増えていくのではと考えたからでした。

初心者だからこそ、細かい設定をしっかりと

上記で紹介したサイトはもっとテクニカルな方法もきちんと取り上げてくれています。ワードプレスを使用しての設定の仕方を教えてくれます。タイトルタグの使い方(見出しの大きさの順番を守る)、メタ説明文の設定、アドレス設定にキーワードを入れ込むなどがあります。自分の場合、ある程度文章が完成したところで、これらの設定をチェックしていきます。
ワードプレス設定
SEOタイトルは先ほどのタイトルバーと同じものにします。長すぎると、SEOタイトルバーの下に英語で「長くない?」みたいなメッセージが出ます。諦めてなんとか短くしましょう。また、メタ説明文は、検索⇒各サイトが一覧で表示された時の紹介文になります。クリックしたくなる文章を設定します。

自分なりのノウハウ

一年半サイトを運営して、思うのは、「自分のモチベーションを保つのが一番大変」という事です。サイトを立ち上げて、記事を書けばすぐに検索で上位表示されるわけではありません。コツコツと記事を書いていく作業が必要になります。その中で、モチベーションが切れる日が割とすぐやってきます。そこで、テクニックの習得ももちろん必要ですが、それ以上に自分の意欲を刺激する工夫が必要だと思います。自分を知る事が大事です。自分の方法としては

①サイト運営系の情報サイトを見る習慣をつける
②「記事を書く時間」をスケジュールに入れ込む
③書きかけの記事を2~3個ストックしておく

情報サイトを見る習慣

①については、上記に取り上げたようなサイトを見る習慣です。知識を獲得するのもそうですが、読む事でやる気が出ます。学んだ知識を活用したいという欲求が生まれます。良記事はブックマークしておき、都度読み返すといいと思います。

記事を書く時間をスケジューリング

②については、ついつい記事を書く時間を後回しにしてしまいがちだったため行った工夫です。「記事を書く」という作業は緊急性の高いものではありません。毎日の仕事がある中で、やる気はあるけど更新が滞ってしまいます。そこで、カレンダーのスケジュールに入れてしまう事で、書く時間をあらかじめ確保しています。もちろん優先度の高い仕事が入れば、別の日に入れ込みます。ただ、別の日に入れ込む事を繰り返すと、だんだん気持ち悪くなってきて、書こうという気になります(笑)自分の場合は、グーグルカレンダーでパソコン、スマホと連動させてスケジュール管理しています。

あえて記事をストックする

③記事をストックしておくのは、最近気づいた方法です。僕の場合ワードプレスで記事を作成後、公開すると、「全て終わった感」があります(笑)つまり、「公開」という作業を行うと、次の記事を書くモチベーションがガクッと落ちます。次の記事を書こうにも、「また一から書き出していくのか~」という凄い大変な仕事が始まるような気がしてしまいます。そこで、ある記事を公開する前にストックで書きかけの記事を増やしておく、、、という事を始めました。すると、「また一から書くのか」感が無くなり、モチベーションを維持する事ができるようになりました。↓のように、常に3つくらい書きかけの記事をストックしています。
ワードプレス記事作成
性格的な事もあるので、一概には言えませんが、自分にとっては効果的な方法でした。

初心者のサイト運営ノウハウまとめ

とりあえず、現時点での自分のやり方をまとめてみました。やはり、日頃の情報収集が大事だと思います。特にLIGさんのサイトは勉強になりますので、ぜひチェックして頂きたいです。キーワードやコンテンツの選定⇒記事作成⇒細かい設定を行う⇒公開が流れになります。また、上記のように、記事を定期的にアップしていくための工夫が必要になってきます。自分のモチベーションを保つための方法を獲得していきましょう。今度はブログ作成について掘り下げて書きたいと思います。それでは、また。


One Response to “初心者が学び、なんとか定着したサイト運営ノウハウ”

コメントを残す