お米がダイヤに変わる時

炊飯レスキュー24時~炊いたご飯がダイヤ並みに硬いんですけど編~

やわらかめのご飯と硬めのご飯、どちらが好きですか?

私は少し硬めのご飯が好きです。好みが別れるところですよね?

しかし、硬めのご飯といっても限度があります。一般的にお米の硬さは下記のように変化していきます。

少し硬めのお米⇒まあまあ硬めのお米⇒硬めのお米⇒かなり硬めのお米⇒すんごい硬いお米⇒もはやお米というか鉄⇒10カラットダイヤそのもの

ご飯がダイヤ並に硬くなる、ありがちな3つのパターン

炊いたご飯が硬い、芯が残る場合には大きく3つのパターンがあります。

①ごはんの芯が硬い⇒浸漬時間(しんせきじかん)が不足している。

米の状態によって最低必要な浸漬時間(しんせきじかん)がありますので十分な浸漬時間を確保します。

浸漬時間とはお米を炊く前にお米を水に浸しておく時間の事です。お米ごとの最適な浸漬時間は今度一覧表にしたいと思います。

ちなみにお米の状態によってその都度親戚との付き合い方を見直すべきとかそういう意味ではありません。念のため。

②ごはんの表面が硬い⇒むらし時間が不足している。

むらし時間の目安は15分です。むらし時間は炊き上がった後に炊飯器の中でむらす時間です。最近の炊飯器はこのむらし時間まで計算に入れている場合がありますのであしからず。

③ごはんが全体的に硬い⇒炊飯水が足りない。

炊飯水を正確に量るための注意点は以下になります。

奥さんそのお米、量ってますか?

計量カップなどで米を計量する時に山盛りで計ると米の量が多くなります。

その分、水の分量が少なめになるのでごはんが硬くなる原因になります。

すりきりで正確に量るようにしましょう。

硬くなるそのお米、水加減は大丈夫ですか?

「でも水加減が合ってるかどうかはよくわからないから、いつも騙し騙しやってるのよ、そんな事より町内会行ってきていい?」そんな忙しいマドモアゼルは、下記の内容をご覧下さい。釜の目盛を平らな所に置いて水位線をみるようにしましょう。ふつうお釜の水位線は対角に2か所ありますので1か所の線で判断せずに2か所両方合っているか確認しましょう。

水平かどうかを簡単に見る方法は、

①空のお釜の真ん中に水を少量たらす

②水が真ん中にとどまるか、逆に四方に流れる⇒水平な場所

水が一方向だけに流れていく⇒傾いている場所

という事になります。

一部お米マイスター全国ネットワーク発行情報誌「商売繁盛読本」より抜粋


コメントを残す